シドニーって物価高いけど電車は運賃システムは良心的でした。
街中を走るトラムは乗車前と降車時にカードをタッチするシステムで、現金乗車不可です。
シドニーの交通機関はOpalカードという日本のSuicaのようなチャージ可能なICカードで利用可能でこのカードがあれば割引が受けられたりとお得なようですが、観光客はわざわざ購入しなくてもタッチ決済可能なクレジットカードで乗車可能です。
面白いのが電車の中でタッチ決済ではなく、停留場にある機械に乗る前にタッチ、降車時は降りた停留場にある機械にタッチすることで乗車料金が決済されます。

降りたあとが意外と忘れがちで目的地の停留所に到着して安心することが多く、あ~タッチしてないと戻ることが数回ありました・・・
タッチしないで無銭乗車する人もいるのではと思いましたが、ランダムで警備員が回ってきてちゃんとタッチしてるか機会で確認があります。
私達も一度だけ警備員が回ってきてクレジットカードを提示するよう言われました。
タッチしないで乗車した場合、または残高不足で乗車した場合は罰金が科せられますので気をつけましょう!

ちなみにOpalカードを作ると1週間の交通費の上限は50ドル!(月〜日)週50ドル以上はかからず、
1日の交通費の上限は18.70ドル!(月〜木)この上限を超えたらその日の交通費は無料になります。
金〜日曜日、祝日は1日の交通費上限が9.35ドル。この上限を超えたらその日の交通費は無料!
等とてもお得のようです。
1週間くらい滞在するならOpalカードを作った方が良さそうですね。
私達はクレカで乗車していましたが・・・何故かOpalカードの特典が適用されていたみたいで明細見るとめちゃくちゃ電車利用した日でも上限以上は決済されていませんでした。
物価高いけど交通費には優しいのね~(笑)
街中を走るトラムは乗車前と降車時にカードをタッチするシステムで、現金乗車不可です。

シドニーの交通機関はOpalカードという日本のSuicaのようなチャージ可能なICカードで利用可能でこのカードがあれば割引が受けられたりとお得なようですが、観光客はわざわざ購入しなくてもタッチ決済可能なクレジットカードで乗車可能です。
面白いのが電車の中でタッチ決済ではなく、停留場にある機械に乗る前にタッチ、降車時は降りた停留場にある機械にタッチすることで乗車料金が決済されます。

降りたあとが意外と忘れがちで目的地の停留所に到着して安心することが多く、あ~タッチしてないと戻ることが数回ありました・・・
タッチしないで無銭乗車する人もいるのではと思いましたが、ランダムで警備員が回ってきてちゃんとタッチしてるか機会で確認があります。
私達も一度だけ警備員が回ってきてクレジットカードを提示するよう言われました。
タッチしないで乗車した場合、または残高不足で乗車した場合は罰金が科せられますので気をつけましょう!

ちなみにOpalカードを作ると1週間の交通費の上限は50ドル!(月〜日)週50ドル以上はかからず、
1日の交通費の上限は18.70ドル!(月〜木)この上限を超えたらその日の交通費は無料になります。
金〜日曜日、祝日は1日の交通費上限が9.35ドル。この上限を超えたらその日の交通費は無料!
等とてもお得のようです。
1週間くらい滞在するならOpalカードを作った方が良さそうですね。
私達はクレカで乗車していましたが・・・何故かOpalカードの特典が適用されていたみたいで明細見るとめちゃくちゃ電車利用した日でも上限以上は決済されていませんでした。
物価高いけど交通費には優しいのね~(笑)
ブログをご覧いただきありがとうございます♪
ポチで応援よろしくお願いします。
こちらも応援ポチお願いします♪
↑ ↑ ↑ ↑
皆様の応援クリックが更新の励みとなります<m(__)m>